柿採り
河津川遊歩道
日本テレビにズガニ送る
10月23日 日本テレビの気象情報センターに河津川のズガニを送りました。明日の放送に使うそうです。番組は木原さんのお天気コーナーで河津川の秋の風物詩としてズガニを放映していただくことになりました。前もってカメラ取材が約2時間半ありましたが当日の放送は1・2分?前日に仕掛けたカニの仕掛けを引き上げから始まりズガニ料理の撮影となりました。当日はレポーターなしの映像のみでした。残念 河津弁がしゃべれなかったじゃ~(^-^)

お送りしたズガニはスタジオで塩茹でアップされるようです。日テレさんにはズガニと一緒にレシピを送りました。心配なのは茹で加減で足が落ちてしまうのではないかと心配。明日の放送確認です。
ズガニの塩茹でレシピです。
鍋は直径35cm位の物に7匹入れて、ズガニが隠れる位の水を入れ
て、その水位の2倍位の水を足しフタをします。そのフタの上に重石を
のせズガニが逃げないようにします。火に掛けますが始めは弱々火です。この火に掛け始めの時に要注意です。ガサガサとズガニがするようですと熱くなりすぎで足が取れてしまいますので気をつけて下さい。ズガニがダウンするまでは、ゆっくり時間を掛けて下さい。ダウンしましたら塩を50g~80g入れ強火で15分茹でますと真赤に茹で上がります。茹で上がったら直ぐに茹で汁を全て捨て熱々のところに日本酒を少々振り掛け直ぐに蓋をします。荒熱が取れましたら鍋から出し少し冷まします。少し冷めた方がズガニの身が締まり美味しく感じます。
では貴重な河津川のズガニが真赤に塩茹されたのをテレビで拝見させて頂きます。


お送りしたズガニはスタジオで塩茹でアップされるようです。日テレさんにはズガニと一緒にレシピを送りました。心配なのは茹で加減で足が落ちてしまうのではないかと心配。明日の放送確認です。
ズガニの塩茹でレシピです。
鍋は直径35cm位の物に7匹入れて、ズガニが隠れる位の水を入れ
て、その水位の2倍位の水を足しフタをします。そのフタの上に重石を
のせズガニが逃げないようにします。火に掛けますが始めは弱々火です。この火に掛け始めの時に要注意です。ガサガサとズガニがするようですと熱くなりすぎで足が取れてしまいますので気をつけて下さい。ズガニがダウンするまでは、ゆっくり時間を掛けて下さい。ダウンしましたら塩を50g~80g入れ強火で15分茹でますと真赤に茹で上がります。茹で上がったら直ぐに茹で汁を全て捨て熱々のところに日本酒を少々振り掛け直ぐに蓋をします。荒熱が取れましたら鍋から出し少し冷まします。少し冷めた方がズガニの身が締まり美味しく感じます。
では貴重な河津川のズガニが真赤に塩茹されたのをテレビで拝見させて頂きます。

セラピーロード
河津町上佐ヶ野の鉢の山が「伊豆元気わくわくの森・鉢の山森林セラピーロード」として認定を受けました。森林セラピーとは森の自然が彩りなす風景や香り、音色や肌触りなど、森の命や力を感ずることにより心身の元気を取り戻すもので全国でロードは七ヶ所が認定されています。認定を受けた「鉢の山ロード」を旅館組合のメンバーと歩いてみました。鉢の山の標高は619メートルで山頂からはパノラマが開け伊豆の天城連山が見渡せ素晴らしい環境で地元に居ながら初めて山頂に登ってみました。

鉢の山セラピーロード入口の案内板
ロードは体にやさしく楽しく登ることができました。
両脇には草花が私たちを迎えてくれた。


天城連山が一望

競馬場跡地
に出ました。


この素晴らしい鉢の山セラピーロードを皆様に案内していきましょう。本日は皆さんお疲れ様でした。

鉢の山セラピーロード入口の案内板

ロードは体にやさしく楽しく登ることができました。

両脇には草花が私たちを迎えてくれた。



天城連山が一望

競馬場跡地
に出ました。


この素晴らしい鉢の山セラピーロードを皆様に案内していきましょう。本日は皆さんお疲れ様でした。
秋祭り
河津の町民大会
ズガニのあんかけチャーハン
ズガニのあんかけチャーハン

☆ズガニあんかけチャーハンの材料
●カニ肉 カップ4杯
●カニみそ ”
●アスパラ 2本
●玉子白身 4個
●玉子黄身 4個
●長ネギ 1本
●ご飯
☆調味料
鶏ガラスープ
ゴマ油
塩
水溶き片栗粉
醤油
サラダ油
:;:;:;:;:;:;:;」:」;:;」;:
☆ズガニは塩茹でしてから身とカニみそを丁寧に取っておく、そのときの
甲羅は最後の飾り付けに使いますからそのままにしておきます。
☆はじめにチャーハンを作ります。
中華鍋にサラダ油を引き温め、玉子の黄身を炒め次にご飯を入れ炒めて
長ネギの刻みを入れ最後に醤油で味付け炒めます。(塩・コショウ等の
調味料は各自の好みで)
☆次にあんかけ作り
アスパラ、カニ肉、カニみそ、玉子の白身を入れ炒め鶏がらスープを入れ
熱し調味料で味を付けたところで、水溶き片栗粉を入れとろみを付けてできあがり。
先に作ったチャーハンの上にあんをかけ、ズガニの甲羅を見ばえ良く
飾り完成です。

河津川鮎供養祭開催のお知らせ
平成19年9月28日の鮎釣情報(川ばた釣ニュースから)
河津川の水量も平水になり安定した釣が楽しめます。夏の釣りから秋の釣りに変わり鮎釣りは最高に面白くなってきた。雌鮎は子持ちになり始め浅瀬のトロ場を好むようになり、そこに雄鮎が集まりだしますから竿を立て泳がせ釣りがこれから面白い、近所に居るガンコナ爺さんはこれからが本当の鮎釣りだといいながらが竿を出し始める。爺さんに聞いてみると、足腰が衰えた座って釣れるのはこれからだし鮎の味が最高だから釣り始めるそうです。これからはオトリ鮎の確保に少し大変になりますが相馬養魚場には10月16日までぐらいは有ります。
また、今年も鮎供養祭は相馬養魚場にて10月16日14時頃から始まりますので河津川で鮎釣りを楽しまれた方は是非に供養祭をいたしましょう。会費2000円バーベキュータイプで相馬養魚場前で行なわれます。三養院住職様の法要が行なわれ河津川漁協組合長様と熱く河津川を大切にしましょうと話し合い懇親会が始まり。参加者お問い合わせは「F&R川ばた」℡0558-35-7310までお願いします。

下段中央が加藤組合長です。
河津川の水量も平水になり安定した釣が楽しめます。夏の釣りから秋の釣りに変わり鮎釣りは最高に面白くなってきた。雌鮎は子持ちになり始め浅瀬のトロ場を好むようになり、そこに雄鮎が集まりだしますから竿を立て泳がせ釣りがこれから面白い、近所に居るガンコナ爺さんはこれからが本当の鮎釣りだといいながらが竿を出し始める。爺さんに聞いてみると、足腰が衰えた座って釣れるのはこれからだし鮎の味が最高だから釣り始めるそうです。これからはオトリ鮎の確保に少し大変になりますが相馬養魚場には10月16日までぐらいは有ります。
また、今年も鮎供養祭は相馬養魚場にて10月16日14時頃から始まりますので河津川で鮎釣りを楽しまれた方は是非に供養祭をいたしましょう。会費2000円バーベキュータイプで相馬養魚場前で行なわれます。三養院住職様の法要が行なわれ河津川漁協組合長様と熱く河津川を大切にしましょうと話し合い懇親会が始まり。参加者お問い合わせは「F&R川ばた」℡0558-35-7310までお願いします。

下段中央が加藤組合長です。